
本の紹介です!
最近、読んで面白かった本がこちら。
勉強が面白くなる瞬間 ー読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法ー
著者:パク・ソンヒョク
タイトルをみてわくわくし購入しました。
学生時代に読めたら最高だったろうなと思いつつ、大人になった今でも十分に役立つ内容の本に感じます。
誰だっていくつになっても、こんな自分になりたい!そのために学びたい!ってことはありますよね?
- 英語を話せるようになりたい!
- ギターでアドリブが弾けるようになりたい!
- ブログで収入を得られるようになりたい!
でも、
「上手く進まずに途中であきらめてしまった…。やめてしまった…。」
という経験はないですか?

- 学びたい気持ち、成し遂げたい目標がある
- でも勉強そのものが苦手…
- 立てた目標がいつも三日坊主で終わる…
という方の手助けとなってくれる本です。
目次
どんな内容の本?
勉強するための目的や心構え、モチベーション維持について書かれた本。
本のジャンルとしては、ビジネス書、自己啓発書に分類されると思います。
- 勉強には「心の姿勢」が大事
- なぜ勉強をするのか?理由と意味は?
- 勉強を邪魔するものへの心構え
- 勉強するための環境づくり
をなどが書かれており、タイトル通り勉強が面白くなる瞬間をめざしています。
勉強のノウハウよりも大事なこと
タイトルに究極の勉強法と書かれていますが、
「まずは英単語を1000個覚えましょう!」
「数式はこの方程式を知っておきましょう!」
みたいな勉強の具体的なノウハウについては書かれていません。
この本にはこう書かれています。
「なぜ」勉強するのかさえ分かれば、「どうやって」勉強するのかの答えは自然に見つかる
パク・ソンヒョク. 勉強が面白くなる瞬間読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 (Japanese Edition) (p.17). Kindle 版.
誰しも学びたい気持ちはあるけれど、挫折してしまうことがあると思います。
理由としては、
「いざ勉強始めてみたけど、なにから手をつけてよいかわからずやめてしまった!」
というのがないでしょうか。
その原因は目標が明確でないからかもしれません。
夢は漠然としていてもかまいませんが、目標は常に「明確」でなければいけません。
パク・ソンヒョク. 勉強が面白くなる瞬間読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 (Japanese Edition) (p.60). Kindle 版.
自分も大人になってから少しづつできるようになりましたが、自分が行なっている行動やなぜそれをしているのかを考え、明確な言葉にすれば、自分なりの答え、方法が見つかるかもしれません。
目標を明確にすることはとても時間がかかることかもしれません。
勉強について具体的な「どうやって」の方法は書かれていませんが、「なぜ」勉強するのかについて考える本になっています。
面白かったところ
ハイライトをたくさんつけながらKindleで読みましたが、本を読んで自分が面白く感じたところを2つあげます。
ミケランジェロの話が面白かった
この本には各章のおわりにビヨンドストーリーという名目で、世界の偉人や作者のエピソードが掲載されています。
このエピソードを読むだけでも面白く、モチベーションのアップに繋がると思います。
そのひとつにミケランジェロのエピソードがあります。
ミケランジェロがシスティーナ礼拝堂の天井のすみっこの人物を細かく描いていたら、「そんなところは誰も見ない」と言われます。
それを言われたミケランジェロが「ぼくが見るのさ」と答えた。
というエピソード。
神は細部に宿るとはよく言われますが、ミケランジェロも人が見ない細かなところを大事にしていたんでしょうね。
一気に読める本ではあると思いますが、はじめから読もうとせずに自分が興味をもったところから「つまみ読み」するだけでもやる気につながると思います。
机やカバンの状態に気をつける
勉強の意欲を生む習慣の項目に下記のようなことが書かれています。
身の回りが整理整頓されていれば心が落ち着き、逆に散らかっていれば心も乱れるのが人間です。乱雑にしていると、気が散りやすくなります。
パク・ソンヒョク. 勉強が面白くなる瞬間読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 (Japanese Edition) (p.177). Kindle 版.
自分がミニマリストになったのもまさにこれが理由のひとつです。
ものが少ない方が片付けが楽、すっきりしている方が気持ちがよい!ということに気がついたからです。
ものが多かったころは片付けるのが面倒くさくて、そのまま放置。散らかってるから掃除をするにも自炊をするのも何かを始めようとすること自体が億劫になります。
散らかってる方が集中できるって人もいるとは思います。
片付けたい気持ちがあるけど苦手って人には、普段から整理整頓することのよさや、片付けのコツや要点についても触れているのでおすすめです。
この本の使い方
本の紹介帯に勉強バイブルと書かれています。
なぜバイブルと紹介されているのか、本を読んで理由が分かりました。
なぜなら一時的なトレンドや小手先のギミックではなく、時代が変わっても変わらない勉強をする前の心がけというか真理が書かれているからです。
自分もそのひとりですが、この本に興味を持ったということは、挫折せずに達成したい目標があるはずです。
読み終わった本を視界の入るところに置いておき、
「やる気出ねー!」
ってときのカンフル剤的な使い方をしてもいいかもしれません。笑
勉強以外にも応用できる
また、この本はいわゆる座学による勉強について中心に書かれていますが、
- ギターが上手くなりたい!
- 英語を話せるようになりたい!
- ブログで稼げるようになりたい!
といった感じで、勉強に限らず自分の達成したい夢や目標と照らし合わせて応用することができます。
- 憧れのあの学校に受かりたい!という受験生
- 資格の勉強を頑張りたい!という社会人
- 勉強以外にも成し遂げたい目標がある人
という方におすすめの本です。
