
こんにちは。
スタンディングデスク愛用者のきっしーです。
ニトリの昇降デスク(マーフィー2 120 DBR)を導入して3ヶ月くらい立ちました。
そこで今回は、
「ニトリのスタンディングデスクを3ヶ月つかった効果はどう?」
というテーマで考えてみました。
1日8時間くらいはパソコン作業をしてますが、使ってみて分かってきたことも出てきました。
結論としては、快適にデスクワークできている
です。
ニトリの昇降デスク(マーフィー2 120 DBR)を3ヶ月使ってみた感想をお伝えします。
3ヶ月前に購入したニトリのスタンディングデスクについての記事はこちらです。
目次
スタンディングデスクにしてどの辺がよかった?
自宅での作業がしやすくなった。
机の面積が大きくなったことが、影響しています。
ニトリの昇降デスク(マーフィー2 120 DBR)の広さは幅120cm、奥行き60cmと広めの机です。
机のうえには、愛用のMacとパソコンスタンド、マジックキーボード、マジックマウスだけしか乗せないようにしています。
であれば、そんなに広さが必要ないと感じますが、狭くちぢこまって作業しなくてよいので快適です。
その場からすぐに歩ける
机がスタンディングデスク状態のときは、すぐに歩くことができます。
すぐに歩けることのどこがよいのかというと、考えがまとまらないときに部屋の中を狭いなりにウロウロできるからです。(笑)
歩きながらだと、考えがまとまる効果があるようですよ。
人間は歩くと心臓の鼓動が速くなり、座っている時よりも多くの血が体内を循環することになるので、血中の酸素が筋肉だけでなく体中のあらゆる器官に行き渡るようになり、脳にも酸素がたくさん供給されるようになります。この結果、運動中や運動後に記憶や注意力に関するテストを行うと、座っている際よりもパフォーマンスが向上することが分かっているのですが、これはとても軽い運動でも十分に効果を発揮するそうです。
なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?
在宅ワークだとすぐに歩けることのメリットは感じにくいかもです。
たとえば、ぼくは小売店の店長経験がありますが、
- 対応で呼ばれ、席を外すことが多い。
- でも事務作業としてパソコンを頻繁にいじらないとならない
みたいな環境の職場には、スタンディングデスクは向いてると感じました。
集中力は上がった?
手中力は上がったと感じてます。
とはいっても、スタンディングデスクにしたからとはいえず、
- パソコンスタンドを併用したこと(背筋を伸ばしやすい状態)
- 立っていると適度に運動しやすい(すぐに歩ける、息抜きしやすい)
など複合的な要因によると考えてます。
適度に運動しやすいという意味では、スタンディングデスクには集中力アップ以外にも、ダイエット効果や腰痛肩こりの改善といったことも期待できるかもしれません。
ぶっちゃけ立ちぱなしは疲れる
足踏みしたりしている
立ちっぱなしはやっぱ疲れます。
おなじ姿勢でいるとかかとや膝が痛くなってくきます。
なので、作業しながら、その場で足踏みしたり、片足だけブラブラさせてみたりと工夫してます。(笑)
そうすると、あまり痛くならないです。
軽い運動にもなりますしね。
そういったのもあって、試してみたいのがステッパーです。
試してはみたいけど、買いたくはない。(笑)
でも使ってみたいので、なんとかレンタルとかできないものかと模索中です。
あと、フローリングの床の場合は底の厚いスリッパがあると、膝への負担が軽減できると感じました。
30-60分おきに上げ下げしている
立ちっぱなしはきつい時もあるので、無理せずに座るようにもしてます。
座りっぱなしで、おしりが痛くなってきたら、立ち作業にかえるようにしていて、
サイクルは30-60分おきくらいです。
つまり、立ったり座ったりすることで、体の一部分にかかる負担を時間差で分散しているイメージです。
昇降式ってどうなの?
手動で上げ下げは面倒、でも満足
ニトリの昇降デスク(マーフィー2 120 DBR)は手動で天板を上げ下げするタイプです。
まあ、正直手動は面倒といえば面倒ですが、お金を上乗せしてまで電動式すればよかったという後悔はないです。
あえていうなら、手動で天板をクルクルと上げ下げしてる姿はカッコよくはないかな(笑)
でも、結論は手動で満足です。
配線まわり
スタンディングデスク ニトリの昇降デスク(マーフィー2 120 DBR)を購入!作業が快適になりました!にも書きましたが、いぜんと配線まわりがすっきりしてないというか、カッコ悪いままです。(笑)
ミニマリストの部屋っぽく⁉︎おしゃれな感じにしたいですね。(笑)
スタンディングデスクにしてよかった
以上、スタンディングデスクを3ヶ月使ってみた感想でした。
- 広めの机であること
- 昇降式であること
- 手動式であること
とどの点にも満足して、快適に作業してます。
スタンディングデスクの選び方に迷った時は、よかったらこちらの記事も読んでみてください。
それでは。