ミニマリストのカフェイン断ち!得られた効果と試したデカフェ

カフェインって何だか体によくないような…

コーヒーはもともと大好き。1日に最低でも2杯、多い時だと5〜6杯は飲んでいたと思います。ほかにもコーラゼロやおいしい午後の紅茶などカフェインの入った飲み物をガブガブ飲んでました。

あまりカフェインの取りすぎを意識していませんでしたが、

カフェインが原因?
  • 健康診断で不整脈の疑い…?
  • 夜中に目を覚す
  • たまに感じるなぞの焦り
  • 冬場だけ足汗が…

などが気になり、これってもしやカフェインが原因ではと考え、カフェイン断ちを何度か試しています。2〜3週間のカフェイン断ちをしてはまたコーヒーを飲みだしたりを繰り返しています。

きっしー
いまは朝1杯のコーヒーくらいにしてカフェインの量を抑えるようにしてます。

今回は、カフェイン断ちを何度か行って分かった効果とカフェイン断ちに役立ったデカフェについて書いていきます。

この記事でわかること!
  • 個人的に感じたカフェイン断ちの効果
  • カフェイン断ちのコツ
  • 試してみたデカフェ

カフェイン断ちのきっかけ4つ

健康診断で一度不整脈という診断が出て、そこからカフェインの取りすぎなんじゃないかと疑うようになりました。

それ以外にもカフェインの取りすぎが原因で起きているんじゃないかと思えることがあります。

きっしー
以下は個人の勝手な推論も含まれてます。

夜中に目覚めることが多くなった

睡眠には体力がいると言われています。

もしかしたら体力が落ちているのが夜中に目覚める原因かと思ってましたが、どうやらそれだけではなさそう。

単純に覚醒作用のあるカフェインの取りすぎが原因で夜中に目覚めてしまうと思いました。

きっしー
寝つきは良いのですが、ちゃんと寝たのに熟睡感が足りないような…。

足の汗の原因では?

これは自分だけかもしれませんが、冬場に足の指に汗をかきやすく足や靴が匂うのが気になってました。

「もしかしてカフェインと関係あるんじゃない…?」

と考えました。

カフェインに利尿作用以外にも発汗作用もあるようで、体から水分を出そうとする働きがあるようです。

  1. 体の水分を汗で出したい
  2. でも冬場は体から汗をかきづらい
  3. 蒸れやすい足からだと水分を出しやすい

という理屈で冬場は足から汗をかきやすいのではないかと推測しました。

おでこや頭皮の脂はカフェインが原因?

気にするほどではないんですが、おでこがテカる時があります。もちろん原因はカフェインだけではなく糖質や質の悪い油の取りすぎも影響すると思いますが、ひとつの要因になると考えました。

きっしー
顔の脂はアラフォーだからでしょと言われたらそれまでだけど、なるべくテカらせたくないよね。笑

足の汗同様に水分を出す作用が顔の乾燥に繋がっているのではと考えました。

  1. カフェインの利尿作用による体の水分不足
  2. 顔や頭皮のインナードライを作り出す
  3. 乾燥を防ごうと体が脂を出す

という仮説です。

よくわからん焦り

「何かわからないけど、なにかしなきゃ…!」

うまく例えられないですが、別に焦る必要はないのになにかに焦せることがあるというか、なぞの不安感を感じることがあることに気がつきました。

カフェインは心拍数に影響するみたいで変にドキドキしてるから、心が勝手に焦りや不安だと錯覚しているのだと思います。

きっしー
まあ人生に不安はつきものですけどね。

自分の感じたカフェインの離脱症状2つ

自分がカフェイン断ちをしたときに起きた離脱症状は2つです。カフェイン断ちをすることで本来の体の状態に戻ろうとしているのだと思います。

強めの頭痛

頭痛はふだん全くしないのですが、カフェイン断ちを始めたら急に頭痛がありました。

よく知られることですがカフェインには血管収縮作用があり、この作用なくなったことが頭痛の原因だと考えられます。

  1. 毎日コーヒーを飲むことで頭の血管が常に細くなってる
  2. コーヒーをやめて血管が本来の太さに戻り出す
  3. 血の流れが急によくなり頭が痛くなる

という流れです。

ためしにコーヒーを飲んだらピタリと頭痛が治りました。

きっしー
自分の場合は後頭部あたりに強めの頭痛が。マッサージしながら痛みを誤魔化してました。

強い眠気と体のだるさ

はっきりとした理由は分かりませんが、強い眠気はカフェインの覚醒効果で抑えられてた本来の眠気が戻ったんだと解釈してます。

あと、カフェイン断ち中は体がめちゃくちゃダルくなります。無理に体を元気にさせていただけでじつはもともと体は疲れていたのかもしれません。

こちらも試しにとコーヒーを飲んだら嘘みたいに軽やかに。

実際にカフェイン断ちして感じた効果

自分の場合はカフェイン断ちをするといつも5日もすれば体が慣れてきてカフェインの離脱症状がなくなります。

カフェイン断ちをする度に感じる効果があります。

きっしー
個人的に感じた効果なので誰でも当てはまるわけではないと思います。

効果大!夜中に目覚めにくくなる

カフェイン断ちをすると明らかに夜ぐっすり眠れるようになりました。

夜中に変に目覚めることがなく、朝までぐっすり眠れるのでカフェイン断ちの効果を一番実感できます。

また睡眠不足だと昼間にちゃんと眠くなるので、自分が睡眠不足であることや睡眠の質が悪いことを自覚することができます

足の汗はかなりおさまる

カフェインを取った時と取らなかった時であきらかに足汗の量が違い、靴下がじめっとせずに乾いた状態が靴の中で長続きします。

きっしー
足汗もはっきりと効果を実感できました!

ちなみに外出した後の靴は、毎回靴乾燥機を使っていますが、靴の臭いが気になる方に一番おすすめの対策が靴乾燥機を使うことです。

おでこの脂は減った気がする

もともと気にするほどのテカリはなかったのですが、おでこの脂は減った気がします。

顔や頭皮の脂は、紫外線や乾燥から守ろうとするから大事な役割があるとも言われているので、不潔感ない程度に気にしないようにしています。

心は安定すると思う

気分の浮き沈みは少ないほうなので、こちらも効果を実感しづらいのですが、無意識に感じていた変な焦燥感みたいなのはなくなったと思います。

「何かを頑張らなきゃ!なにか毎日無駄に過ごしている気がする!」

といった正体不明の焦燥感はなくなった気がします。

きっしー
カフェインの量を抑えるようにしてから、健康診断で不整脈で引っかかることもなくなりました。

試したデカフェ

「カフェイン断ちしてるならコーヒー飲むなよ」

と言われたらごもっともなのですが、やっぱりコーヒー飲みたいじゃないですか。笑

カフェインレスコーヒーといっても完全にカフェインが抜けてるわけではないので完全なカフェイン断ちにはならないけど取りすぎをかなり抑えてくれます。

カフェイン断ちで飲むなら『ノンカフェイン』と表記のあるもの。

表記の違いを簡単に説明

ノンカフェイン→カフェインが含まれていない

カフェインレス→カフェインの含有量が少ない

デカフェ→カフェインを取り除いたものという意味でカフェインが多少含まれている場合も

以下、ちゃんと飲んで試したことがあるものです。

カフェインレスコーヒーはカフェインの入ってるコーヒーに比べたらどうても美味しさは薄れてしまいます…。

セブンイレブンのカフェインレスコーヒー

全国どこにでもあるセブンイレブンのカフェインレスコーヒーは手に入れやすいと思います。扱ってる店舗が少ないですが、とりあえずカフェインレスコーヒーを試すのにおすすめです。

UCCのカフェインレスコーヒーシリーズ

こちらも近所のスーパーで扱ってることが多く手に入れやすいと思います。

コスパ重視ならインスタントタイプ。1000円以下で買えて多く飲めます。

きっしー
インスタントタイプは他にも試しましたが、味は似たり寄ったりかな…。

ドリップタイプは一番美味しかったです。少し割高になるのがネックですが昼食後のコーヒー飲みたい欲求を抑えるのにおすすめです。カフェイン除去率も97%ということで気になりません。

なんだかんだで無印のハーブティーシリーズ

ベタかもしれないけど、無印のオーガニックハーブティーがコーヒーのない口寂しさを一番紛らわせてくました。

2、3種類ですが試した中で個人的におすすめはジンジャー&レモングラス。

画像引用:無印ホームページ

ジンジャーの風味がカフェインのない物足りなさをカバーしてくれるので、カフェイン断ちの大きな手助けとなりました。

ちなみに無印のカフェインレスコーヒーは試したことないです。

きっしー
無印は種類も多いし、パッケージにノンカフェインとしっかり表示されてるから間違えにくいです。

街中には誘惑が多い!カフェイン断ちのコツ

カフェイン断ちのメリットはだいぶ知られるようになったとはおもいますが、カフェイン断ちが難しいのは街中がカフェインが含まれる製品であふれているからです。

スーパーやコンビニでカフェインの入ってない飲み物を探すと水か麦茶くらい。もしくは糖質たっぷりの甘い飲み物ばかり。

カフェイン断ちで盲点になるのはチョコレート、栄養ドリンクや鎮痛剤、風邪薬でこれらにもカフェインは含まれています。

離脱症状の頭痛を抑えるために鎮痛剤を飲んでしまうとカフェインを摂取してしまうことになります。

コーヒーの香りを嗅がないようにする

カフェイン断ちをするとコーヒーを飲みたい気持ちは次第に薄れてきますが、離脱症状が出ている時はコーヒーとの接触は要注意です。

気をつけないといけないのが外出時。ひと休憩で立ち寄れる場所といったらカフェぐらいしかなく、当然メインの商品はコーヒーになります。

デカフェを扱っているチェーン店も増えてきてますが、コーヒーチェーンに入り豆の匂いを嗅ぐと、

きっしー
ブレンドコーヒーで!

ってつい頼んじゃいます…。笑

本当はルイボスティーを頼もうと思っていたのに…。

もしカフェイン断ちを成し遂げたいなら、コーヒーを見ないようにするよりも香りを嗅がないようにすることのほうが効果あると思います。

きっしー
環境をコントロールできる在宅勤務の人はカフェイン断ちしやすいかも!

いまは朝のコーヒー1杯だけにしている

カフェインの耐性は人によって変わり、日本人はとくにカフェイン耐性は強いらしいです。

何度かカフェイン断ちを繰り返しそのメリットを体で理解しつつも、いまのところは朝のコーヒー1杯のみで落ち着いてます。

きっしー
コーヒーを昼飲む時もあるけどね。笑

理由としては、ふだん朝食を取らないことも多く、

  • 朝の唯一の楽しみがコーヒー
  • 仕事前にカフェに行って飲みたい!
  • 健康に気を使いすぎて精神的に不健康になっては意味がない

と思ってるからです。

またカフェインは5〜6時間経つと半減し、10〜12時間後には抜けるそうです。いまのところ朝の1杯だけに抑えておけば、一番大事にしたい睡眠の質に影響を感じていないです。

きっしー
やっぱりデカフェよりもちゃんとしたコーヒーの方が美味しいよね!

カフェイン以外にも取りすぎはよくない

今回感じた効果はカフェイン断ちだけが原因ではないかもしれません。

体の不調には糖質やアルコールの取りすぎも関係しているからです。自分の場合は糖質、アルコールはなるべく控えているのでカフェインが原因という目星はつけやすかったです。

きっしー
糖質、アルコールを抑えたことが逆にカフェインの取りすぎに繋がったのかも。

自分は甘いものも好きだし、ビールも好きです。

いずれ完全にカフェイン断ちをしたいと思いつつも、甘いものはダメ、お酒はダメ、コーヒーはダメってストイックすぎると続かないのでゆるゆるとカフェイン断ちも継続していきます。

おすすめの記事