
いまや当たり前⁉︎となっているヒゲ脱毛。自分も2年前から通っています。
最初はどこへ行けば良いのかまるで分かりませんでした。
ヒゲ脱毛については、効果や金額などネット上で色んな人が語っているので今さら感はありますが、自分の体験記も兼ねて残しておきます!ご参考にどうぞ!
- ヒゲ脱毛に行こう!
- ヒゲ脱毛の効果
- ゴリラクリニックだといくらかかったのか?
- ヒゲ脱毛までのざっとした流れ
- ヒゲ脱毛のクリニックを選ぶポイント

目次
ヒゲ脱毛をはじめたきっかけ
もともと髭は濃い方ではありませんでした。中の中くらいの濃さです。でも年齢とともに「あれ?少しづつ濃くなってる!」と思い始めたのがヒゲ脱毛に行こうと思ったきっかけです。
もともと地黒なので髭は目立ちにくかったのですが、見ためをすっきりさせたいとも思いました。
なによりヒゲが濃くなると剃る時間がそのぶん長くなるんですよね。
簡単にヒゲ脱毛の基礎知識
最初は基礎知識すら知らなかったのですが、ヒゲ脱毛といっても2つの種類があります。
- 医療脱毛(永久脱毛)
- サロン脱毛(一時的な減毛)
個人的におすすめは医療脱毛ですが、2つの違いは脱毛の効果と言われています。ヒゲ脱毛は永久脱毛を希望する人の方が多いと思うので、医療機関という選択肢が良いと思います。
上の表だけ見ると「じゃあサロン脱毛の良さってなんなの?」って感じですが、サロンの脱毛の良さは、
- 施術の価格が安い
- 痛みが少ない
ことと言われています。
参考サイト:医療脱毛と美容脱毛どちらを選ぶ?脱毛効果や料金・痛さの解説
人によっては永久に生えてこないのは困るという方もいるでしょう。ヒゲを生やしておしゃれをしたいとか、役者をやってるんですとか。
「永久にか?一時的にか?自分はどうしたいのか?」という目的によってクリニックかエステかを選ぶとよいと思います。
機械によって向き、不向きがある
レーザー機器には表のようなものがあります。
この機器だからよいというわけではなくて、脱毛機器によって向き不向きがあります。産毛に向いてる、剛毛に向いてる、その人が色黒か、色白かなど。
ゴリラクリニックだと2種類の機器の扱いがあります。男性専門のクリニックということもあり、男性向けの機器が選ばれている印象ですね。

- Gentle YAG Pro-U(熱破壊式ヤグレーザー脱毛器)
- MEDIOSTAR NeXT PRO(蓄熱式ダイオードレーザー脱毛器)
ざっくりいうとレーザーの種類と照射方式の違いがあります。
ぼくは髭やVIOのような剛毛に効果のあると言われているヤグレーザーで脱毛してます。そのかわり痛さも最高!笑
一方のダイオードレーザーは痛さは少ないものの、毛根の深い部分までは届かないためその分の効果は薄れると言われています。
どの機器がよいかは人によって合う合わないもあるようなので、自己判断はせずカウンセリングで相談が良いと思います。
ちなみに脱毛機器の違いは、こちらの記事がすごく分かりやすかったです。
ヒゲ脱毛に行くメリット
個人的に感じたヒゲ脱毛したメリットです。
- 朝に時間ができる!一番のメリット!
- 夕方にヒゲの伸びが気にならない
- 清潔感がでる
朝に時間ができる
一番のメリットは朝のルーティンが一つなくなること。
朝は顔を洗って、歯を磨いて、髪整えて、みたいな流れがあると思いますが、髭を剃る5分がなくなるのは大きいです。
チリも積もれば…、ですけど、1日5分の時間が削減ができると、年間で30時間を作り出すことができます!
365日の内、丸1日以上をひげ剃りの時間に使ってた…と考えると、これは大きいですよね。
夕方になってもヒゲが気にならない
夕方になるとうっすらと生えてくるヒゲ。これを気にしなくてよくなりました。
夕方はまだ働いている人も多く、接客業や営業職の人はこのうっすらヒゲが気になるところです。夕方以降に備えて電気シェーバーを持ち歩くこともたまにありましたが、もうその必要はないです。
清潔感がでる
このブログを書いてる時点でまだ通ってる途中ですが、ヒゲはだいぶ薄くなりました。ヒゲが薄くなった分の清潔感は出てきていると感じます。
人は中身が大事なのは100%同意だけど、最初に見た目で判断されてしまうことも多いです。
清潔感や身だしなみによって相手の対応が変わってくることも多いでしょう。接客業や営業職の人は特に心得ているところだと思います。
ヒゲを剃る頻度がだいぶ減ったので、その分肌へのダメージも少なくなりました。カミソリ負けすることもなくなったので、そのぶん美肌に向かっています。はず…笑。
ヒゲ脱毛のデメリット
ヒゲ脱毛に行くかどうかを迷っていた一番のポイントは金銭的な部分でした。でも金銭的なデメリットを受け入れても通ってよかったなと思っています。
- 個人的になかった
- やっぱりお金がかかる
- 期間がかかる
個人的にデメリットなし
ヒゲが似合わない自分としては、ヒゲ脱毛をすることのデメリットは基本的にありませんでした。ヒゲの似合う顔なら話は別でしたけど。笑
やっぱりお金がかかる
まだまだ金額が高いのは仕方ないところかなと思っています。
ヒゲ脱毛の需要はどんどん上がってクリニックの数も増えている印象があるので、いずれ価格はもっと安くなると思っています。あと脱毛する範囲によって金額が変わってきますね。
具体的にかかった金額はのちほど。
期間がかかる
完了までの期間はだいたい1〜2年といわれています。自分もまだ通い途中でそろそろ2年経ちます。髭はかなり薄くなったとはいえ、もうちょっとかかりそうです。
個人的な感覚として、完了までは少なくとも3年は見積もったほうがよいと思っています。早く終わるかどうかは選ぶ機械や個人差による部分もあると思います。
ヒゲ脱毛の効果と感想
ヒゲ脱毛の効果については、いろんなヒゲの濃さの人が動画やブログでレビューしていますが、ぼくの見解を述べます。
かなり濃い人でも効果あり⁉︎
さきほどもお伝えしましたが、自分のヒゲの濃さは中の中くらいです。効果はバッチリです!
でもヒゲの濃い方だと、自分のヒゲの濃さだと効果がでないのでは?と心配があるでしょう。しかし、かなり濃くても大丈夫じゃないかなと思います。
まずはカウンセリングで相談してみることだと思います。そのためのカウンセリングなので。様々な事例を診てきた先生や看護師さんが答えてくれるでしょう。
とにかく痛い
痛さはちょっとビビってました。
実際はレーザーを一発くらうと、痛いけど一発なら耐えられるという痛さ。でも、これを連続でくらうと痛みに耐えきれず、体が防御反応をするためか自然と涙が出てきます。笑
最初は弱めで試していくのと、アゴ下のようなヒゲが濃い部分はさらに痛みが増します。
自分は人に話すときは、輪ゴム数本束ねたもので思いっきりバチんとやられたくらいの痛さと話しています。
気になるお値段と無理なセールスされない?
ヒゲ脱毛のトータルの金額は約18万円。
ヒゲのために18万と考えると高いですが、時間を買うという発想に切り替えるとどうでしょうか?
と言われても決して安い金額ではないですよね。笑
でも、すっかり慣れきってしまった朝のひげ剃りの5分から解放される喜びがあります。
実際にかかったお金
選んだコースは、
- ヒゲ脱毛完了コース(鼻下・アゴ・アゴ下)
- ほほ・もみあげのコースオプション
- 笑気麻酔のオプション
です。
合計で178,420円でした。
6回までですが6回の施術で完了しなかった場合は、3年間は1回100円で施術を受けられるコースにしました。

コースは、鼻下・アゴ・アゴ下のみでももちろん大丈夫だと思います。
3部位だけのコースなら10万円かからないと思いますが、ほほともみあげに全くヒゲが生えてないという方は少ないでしょう。
薄いヒゲの人でも、ほほ・もみあげのコースオプションをつける必要が出てくると思います。
ヒゲの濃さよりは、脱毛する範囲と回数によって値段が変わると思った方がよいでしょう。

つけるか悩む笑気麻酔のオプション
笑気麻酔の料金も4万近く、とても高いのでオプションをつけるかどうか迷います。
最初に言っておくと、笑気麻酔をしてても結局痛いです。
体がふわふわした感覚に包まれて、ないよりはマシかなという程度なのかもしれませんが、ケチらずにつけることをおすすめします!
笑気麻酔なしの痛さを想像するとこわい…。笑
安全性が高いと言われていますが、体質に合わないこともあるようなので、麻酔をするかはカウンセリングでよく相談ですね。
ゴリラクリニックは高い?
料金設定がややこしいのもヒゲ脱毛を選びにくい点でしょう。
仮にいま僕がクリニックを選ぶとしたら無理にゴリラクリニックに決めなくて、複数のクリニックで見積もりをとってみると思います。
6回の値段が安いところでも、自分が希望する脱毛機器の扱いがなかったり、6回超えると値段が上がったり。
複数見積もりをとってみて、どこに通うかを最終的に決めてもよいでしょう。
無理なセールスは?
ゴリラクリニックに関して言えば、無理なセールスはなかったです。
向こうも商売なのでもちろんセールスはされることはあります。
ヒゲ脱毛後の乾燥対策につける化粧水や乳液を勧められました。でもゴリ押しの営業はなかったです。いらないと普通に断って大丈夫ですし、嫌な顔をされることもなかったですね。
強引な勧誘は一切ないと公式にも言っているので、安心して良いでしょう。
ヒゲ脱毛までの流れ
ざっとですが、ヒゲ脱毛までの流れです。
- まずはカウンセリングの予約をとる
- カウンセリングでヒゲの状態を確認し、施術のコースと料金を把握する
- 受けると決めたら次回の予約をとる
- ヒゲ脱毛開始
カウンセリングの予約
まずは予約です。これをしないことには始まりません。
電話予約もできるようですが、面倒なのでネット経由での申し込みが良いでしょう。
ちなみにカウンセリングは無料でした。
コースと料金を決める
カウンセリングの予約をとったら、実際にカウンセリングを受けます。
看護師のお姉さん(がほとんどだった)とヒゲの濃さや生えてる部位を確認しながら、
- どのコースを受けるのがよいのか?
- およその施術期間
- 具体的に料金はいくらかかるのか?
を決めていきました。ちょっと忘れましたがクリニックの先生の診断もあったと思います。この時に気になっていることを色々と聞いてみるといいと思います。
ぼくは下調べをしたうえでゴリラクリニックにしようとほぼ決めていたので、自分の考えていたコースや料金と実際のズレがないかの確認の意味合いでカウンセリングを受けました。
そしてカウンセリング後にそのまま契約しました。
最初の施術の予約を取る
通うことを決めたら、いよいよ最初の施術日の予約を取ります。
希望通りの予約が取りづらいですが、ぼくはカウンセリング日に予約の空きがたまたまあったので当日そのまま施術を受けられました。
クリニックを選ぶポイント
実際に通っていて満足しているので、個人的にはゴリラクリニックをおすすめしてます。
しかし、通ってみて感じたのは同じレーザー機器の扱いがあるクリニックならどこを選んでも大差はないのかなというのが個人的な意見です。
セブンイレブンに行くか、ローソンに行くかみたいな感じで。同じ機器を扱っているなら効果が変わらないからです。(正しい考えかは分からないので、各自で判断してくださいませ。)
そうなると次に選ぶポイントは価格になってくると思います。
「じゃあ安ければどこでもよいの?」というわけでもなく、見落としがちなのは長期的に通えるか?という点だと思います。
通いやすさが一番
クリニックを選ぶ上で一番は通いやすさだと思います。
ヒゲ脱毛は9週間に1回の間隔で最低でも1〜2年は通う必要があります。
仮にサービス内容が同じだからといって安いクリニックを選んだとしても、あまりに遠いと交通費や通う時間がかかってしまいます。
ゴリラクリニックは店舗数は多い方ではないかもしれませんが、都内なら主要な駅にはだいたいあります。
職場の近くのクリニックならお昼休憩中や退社後に通いやすいでしょう。
予約の取りやすさ
アクセスしやすいなど利便性の高い人気のあるクリニックの予約が取りづらいのは仕方ないと思います。
また予約の取りやすさは、その人の忙しさによっても変わってくるでしょう。
自分の場合は希望の日時に取れなかったこともありますが、全く予約がとれずに困ったことはないです。
看護師さんのコミュ力
「看護師さんのコミュ力・・・。」とか言われてもですが、完全に主観なので参考程度に。
看護師さんのコミュ力がなんで大事かっていうと、もちろん気持ちよく施術が受けられるのもありますが、看護師さんによって痛さが微妙に変わるからです。
相性のいい看護師さんだとテンポの良く進めてくれたり、いいタイミングで休憩を入れてくれるので、痛みが幾分か和らぎます。どっちみち痛いんですけど。笑
痛すぎるけど自分から言い出しづらいっていう人にとって看護師さんのコミュ力は大事です!
ちなみに、ゴリラクリニックでいままで受けた施術はどの看護師さんも痛くないかちゃんと聞いてくれました。
もちろん自分から伝えてもちゃんと対応してもらえましたよ。
クリニックの雰囲気
最後はクリニックの雰囲気でしょう。
他を経験したことがないですが、可もなく不可もなく普通のクリニックといった感じではありますが、ここでよかったなと思ってます!
最初はゴリラのキャラクターがちょっと受け入れがたかったですが。笑
理由は通いやすい!看護師さんよし!クリニックの雰囲気もよし!だからです。
余談ですけど、いつも施術終わりに無料のドリンクを飲んで一息ついてから帰るようにしています。
最後に
ヒゲ脱毛選びは金額や効果、通いやすいかなど迷うことが多いのですが、まずは実際にカウンセリングを受けて相談するのが一番だと思います。
そうすると実際にかかる費用やクリニックや看護師さんの雰囲気、自分のヒゲだと効果があるのか?など、ネットだけでは分からないことが分かります。
脱毛クリニックはネットの広告やレビューが多く、なにが本当なのか分かりづらいです。このブログの内容も鵜呑みにせずに自分の目で確かめてみてください。