-
ミニマリストのぼくが行った片付け方の順番
ものを減らしたい!ミニマルに暮らしたい!だけど、どこから手を付けたら良いのか分からない…。 今回は、こんな悩みに自らの片付けの経験を踏まえてお話したいと思います! 部屋の片付けはどこから手をつけたらよいか? 結論として、 どこからでも良い! ... -
言い訳しない自分になる!『自分を操る超集中力』
こんにちは、集中力がないと自覚しているきっしーです。 ブログの記事を書こうと思っても、なかなか書けない時があります。 もちろん記事を書けないのは集中力だけの問題ではないですが、集中力を身に付けることができたら、ブログ記事をもっとスラスラと... -
マインドマップ!初めてでも使いやすかったおすすめのツールはどれ?
最近、マインドマップという思考の整理法を覚えて、何かを考える時は活用するようにしています。 記事を作成する際にとくに役立っていて、マインドマップを書くようになってからは、 自分が何について書きたいのか? どんな構成で書いていけばよいのか? ... -
どれがいいの?スタンディングデスクの選び方を考えてみた
以前はあまりなかったスタンディングデスク。 ここ数年でスタンディングデスクの種類がかなり増えてきた印象があります。 種類が多すぎてどれを選んだらよいか分からない… スタンディングデスク使用歴は1年未満とまだ短いですが、今回はスタンディングデ... -
ミニマリストになってもボールペンは必要な文房具
文房具って必要最低限でなにを持っていれば良いのだろう? 今回はこんな疑問について考えてみました。 この記事の概要 ボールペンは必要な文房具 手書きによる思考の整理に必要 手書きが大事な理由 ボールペン意外の文房具の必要性 「文房具は何を断捨離す... -
読書の質を高めたい!「知識を操る超読書術」
読んだはいいけど内容を忘れちゃってる本はないですか? さあ読むぞと意気込んだものの結局読まずに積読になってしまっている本はないでしょうか? ぼくはあります。 ドラッカーの「マネジメント」を読むぞと意気込んで挫折しました。(笑) この本はメン...