
こんにちは。
きっしーです。
今回は音声入力でブログをやってみたというお話です。
いま書いているこの文章は、手入力での補正も入る箇所もありますが、基本音声入力のみで行っています。
実験的に行ってみました。
もしかしたら音声入力がでブログを書くこと当たり前になるかもしれません。
ならないかもしれません。
僕はタイピングのスピードがそんなに速いわけではないので、音声入力というテクノロジーに頼りブログを書いていけたらと思います。
これから
音声入力でブログを書いてみたいという人
の参考になれば幸いです。
実際に音声入力で記事を作成しながら、音声入力での記事の作成の手順と感想をお伝えします。
Contents
音声入力でブログをやってみる理由
音声入力でブログをやってみようと思った理由は3つあります。
- ブログ仲間が音声入力でブログを書いている人の情報をシェアしてくれたこと
- とりあえずやってみようと思ったこと
- 音声入力が文章作成のスタンダードになるかもと思ったこと
この3つが主な理由です。
いま音声入力をしながら思うことは、かなり正確に僕の声を聞き取ってくれているなということを実感しています。
音声入力でブログをやる手順
それでは音声入力でブログを書く手順を紹介したいと思います。
まずはこの5つの流れでやってみようと段取りを立てました。
- まず見出しを作成
- 見出しをMacのメモに落とし込む
- 見出しごとに音声入力をしていく
- 最後は手直しを入れる
- そして投稿する
この手順に沿ってこのブログを実際に音声入力で書いています。
結論、タイピングでやってた部分を音声入力に変えるだけなので、いつも通りの手順ですが、この時点でかなりサクサク入力できているのでだいぶ時間の短縮になっています。
まずは見出しを作成
まずは僕はいつもブログを書くときは、まず見出しを作成します。
見出し作成は、手入力であっても音声入力であっても手順として変わらないですね。
見出し作成は、マインドマップがやりやすく感じているのでいつもマインドマップで見出しを作成するようにしています。
おすすめのマインドマップはこちらで紹介してます。
マインドマップ!初めてでも使いやすかったおすすめのツールはどれ?
見出しをMacのメモに落とし込む
マインドマップでなくてもいいんですけど、見出しを作成したらそれを実際に音声入力で落とし込みます。
今回はiPhoneのメモアプリを使い入力をしています。
ここは、音声入力でもフリック入力でもどちらでも良い気がします。
Googleのドキュメントでも音声入力ができるので、Googleのドキュメントを使っても良いでしょう。
スマホでなくても、パソコンでも良いですね。
見出しごとに音声入力していく
見出しを作成できたら、今度は音声入力で見出しごとに文字を入力していきます。
実際にタイピングでブログを作成する時もそうですが、あらかじめ見出しを作成しておくと話す内容がブレずに話せると思います。
という感じで音声入力をどんどんしていきます。
音声入力した文章をコピペしワードプレスへ
音声入力でどんどん文章を完成させたら今度はそれをそのままコピペしワードプレスへと移します。
この文章を入力している時点ではまだワードプレスへ移行できていないですが、ワードプレスへコピペし終わった後は書式設定をしてして書式を整えた方が良いです。
おそらくMacのメモアプリとワードプレスの書式は違うと思うので。
最後は手直し
Macのメモアプリからワードプレスへ文章を移した後は、もちろんそのまま投稿する事は難しいです。
ここは見出しだよと言うところは「エイチ3、エイチ2」というふうに、あらかじめ自分に分かりやすいように音声入力してあるのでその部分を『見出し3、見出し2』へと直したりします。
文末に『。』の入力が音声入力だとできないので、後から『。』や『、』を加えたりしてちゃんと読める文章に直していきます。
ここに写真を入れたいなぁって言う所にも、『写真』と音声入力しておくと写真を入れたい箇所を見逃したりせずに済むでしょう。
最後は投稿
手直しして、特に問題がなければ投稿です。
この時点でかなり時間を使わずに入力することができました。
Macのメモだと文字数を確認できないのですが、ここまで入力するのに20分ぐらいかな?で終りました。
(この記事は2600文字くらいでした。考えながらタイピングするいつものやり方だと、書く文章の内容による部分は大きいですが、この記事ならタイピング入力だけで2時間はかかっていると思います。)
考えながらの音声入力でしたが、同じ文章をタイピングで入力しようとすると、多分自分が伝えたかったことを忘れてしまう可能性があります。
タイピングのスピードが思考に追いつかないときもあるからです。
かなりうまく作成できたと思います。
音声入力でブログやってみた感想
それでは最後に音声入力をやってみた感想です。
音声入力は感想として、ものすごく僕には合っているやり方かなと感じました。
先ほども申しましたけど、僕はタイピングのスピードが速いわけではなく、なおかつミスタイプも多いので自分が考えている事に入力スピードが追いつかなかったり、ミスタイプをしてその修正をしていると自分があれこれ書こうと思ったことを忘れてしまうことがあったりします。
それがなくなるだけでもこの音声入力はとてもやりやすく、タイピングが苦手な人にはとてもオススメできる方法だと思いました。
タイピングスピードに自信があり、思考のスピードにタイピングスピードが追いつくという方であれば、特に音声入力である必要は無いとは思います。
ですが、とても手が楽です。
手が疲れないという意味では、とタイピングスピードが速い人であってもお勧めの方法です。
あとは感じたこととして、音声入力をしているときは目の前に自分に相談している人がいるという想定で話すと話しやすいかもしれません。
今回の場合ですと、僕の目の前に
「音声入力でブログを書くのはどうやったらいいの?」
というふうに僕に相談している人がいると頭の中でイメージしながら、話していくとスムーズに言葉が出てくるように感じました。
結論としては、音声入力はとてもオススメのブログ作成方法である。
と思いました。
決して難しい操作なく、スマートフォンもしくはパソコンがあれば誰でも簡単にできると感じましたので、ぜひやってみてはいかがでしょうか。
それでは。