ブログ未経験だったミニマリストのぼくが、ブログを始めた5つの理由

ブロガー兼ライターのきっしーです。

今月に開業届を出してきました。

ブログを始めようと決める前は、よしこれで飯を食っていく!というのも決めずに

「フリーランスになりました!」

として独立をしましたが、実態は

「フリーランスになったはいいけど、さてどうしよう?でも何かを始めなきゃ。」

という状態でした。

ぼくはブログをやろうということにたどり着きました。

今はこの会社に入社したからこれから先が安泰とは言えなくなっています。ぼくは自発的にフリーランスになりましたが、先のことを考えてこれから何かを始めようと考えている方もいらっしゃると思います。

なぜブログを始めようと思ったのか?書くことを仕事にしようと思ったのか?

ブログを始めようと思った理由を書きたいと思います。

初期費用が掛からないから

初期費用がかからない

まず最初にブログをやってみようと思った大きな要員の一つが、お金がかからないことです。

もちろんどんな商売を始めるかにもよりますけど、何か商売を始めようとなるとどうしてもお金がかかることが多いですよね。

カフェを始めたいなと思ったら、店舗を借りないとならないかもしれないですし、備品を揃えないといけないかもしれません。

そうすると家賃が発生したり、買わなきゃいけないものが発生したりとお金は当然かかります。

それが本当にやりたいことならば、お金を用意してやってみてもよいとは思います。

ですが商売を始める時はお金をかけずに今出来ることからやろうと考えていました。

そこで見つけたのがブログです。

ブログをやることのよい点は初期費用があまりかからない点です。

無料ではじめられるサービスもあります。

アカウントさえ習得すればすぐに始められるのでスタートする時のハードルが低いです。

ブロガーとして収益を得ようとすなら、月額がかかる有料のブログサービスにしないと難しいですが、それでも月のコストは1万もかかりません。

お金がかからないことがブログを始めようとした理由の一つです。

パソコンがあればできるから

パソコンがあれば出来る

ミニマリストであるので、できればあまりものを所有したくないという気持ちがあります。

ブログはパソコンがあればすぐに始められます。

用意するものが少ないのはとても都合がいいです。余計な費用をかけずに済み、お金の面でもよかったです。

先ほども例に出しましたが、カフェを始めようと思ったら、店舗を構えないといけないでし(構えなくてもできますが)、お店を持つというのはとても大きな負担になると思います。

店舗を構えたら、椅子が必要だ、テーブルが必要だ、と備品を揃えなきゃいけなかったりと、揃えなきゃならないものがたくさん出てきます。

その点、ブログはサーバー上に自分のお店を構えるわけですから、物理的な店舗を構えなくてもよいです。

極端に言ってしまうと、パソコンも必ずしも必要というわけではありません。もちろんパソコンを持っている方がよいのですが、スマートフォンがあればブログの下書きや投稿をすることぐらいならできます。

ブログは必要なものがパソコンだけという点がミニマリストでもあるぼくにとっては好都合でした。

どこでも出来るから

どこでもできる

ブログを始めるよい点がお金がかからない、パソコンだけで出来る(用意するものが少ない)ことですが、どこでも出来ること、これもぼくにとっては大きな魅力でした。

毎日同じ場所に、同じ時間に向かう働き方は性格的に向いていないと考えていました。飽きてしまうだろうし。

以前、ドラッグストアに務めていた頃は、定期的に異動がありました。

どの店舗に異動になっても仕事の内容は基本変わらなかったのですが、働くまち(場所)が変わるので、それはそれでよい気分転換になっていたと思います。はたらく場所が定期的に変わるのはぼくの性格にあっていました。

ブログがどこでもできるというのは、パソコンとwifiの電波が飛んでいれば、野原でも、公園でも、海でもできるということで、好きなところを旅をしながら出来ると考えた時にワクワクしたのもブログを初めてみようと思った理由です。

知識がいらないかったから

知識がいらない

ブログは始めるだけだったら、何か特別な知識やスキルがいるわけではありません。

フリーランスになると決めた時に、何か特筆できるようなスキルがあるわけではなかったですから、むしろぼくができることはブログしかありませんでした。

書くことぐらいならできるだろうと思い、軽い気持ちでトライしました。ブログは日本語の読み書きができれば誰にでもすぐに始めることができます。

プログラマーもいいなーとは思いました。フリーランスとしてお金をかけず、場所も気にせずにはじめられそうですが、習得することにコストと時間が少しかかりそうです。

最初に特別な知識や経験がいらなかったことも、ブログを始めた理由の一つです。

もちろんブロガーとしてやっていくには日々の勉強が必要だと思います。あまいことではないのは覚悟しています。

文章力の向上と知識が身に付く

勉強になる

ブログを始めた結果得られる文章力の向上と知識が身に付くことが、ブログをやる理由でもあります。

書くことならできるだろうとはじめたブログですが、実は書くことは得意ではありませんでした。

子供の頃に作文コンクールで入賞した経験はもちろんありませんし、文章を書くのが好きだったわけでもなく、むしろ作文や感想文は嫌いで、書くことには苦手意識がありました。

小学校の頃の読書感想文は「面白かったです。」とか「楽しかったです。」とかぐらいしか思い浮かばないので、仕方がないから、「この本のここがおもしろかったです。」みたいな本に書いてあることを羅列して隙間を埋めるような書き方をしていました。

でも、ブログは文章力、知識はなくても始められますし、文章力はブログを書いていくことで少しづつ、身についてきたと思います。(まだまだですが笑)文章のテクニックも少しづつ書きながら分かってきました。コツが分かれば、文章を書く時間もだんだんと短くなってきます。

苦手意識があったのは、文章の書き方を知らなかっただけで、自分でそう思い込んでいただけでした。

また、ブログを書く時にネタについて調べたりすると、そのこと自体が勉強になります。

ブロガーになって、稼ぎながら勉強もできるのなら最高ですね。

まとめ

以上が、ぼくがブロガーになろう!書くことを仕事にしよう!と思った理由でした。

ミニマリストであることや、自分の性格を考えると、すごく自分にとって相性のよい職業だと思われます。

どんどんブログを書いていきたいと思います!!

なにしようか迷っている方はブログを書いてみてはいかがですか?

それでは。

おすすめの記事